English
大阪産業大学
工学部
交通機械工学科
教授
福岡 克弘
フクオカ カツヒロ
Katsuhiro Fukuoka
Tel.072-875-3001
Fax.072-871-1289
経歴
東京職業能力開発短期大学校
電気技術科
講師
1996/04/01-1998/03/31
職業能力開発総合大学校
電気工学科
助手
1998/04/01-2002/03/31
職業能力開発総合大学校
電気システム工学科
講師
2002/04/01-2008/03/31
滋賀県立大学工学部
電子システム工学科
准教授
2008/04/01-2020/03/31
学位
博士(工学)
東京大学
2001/09
免許・資格
職業訓練指導員免許
1994/05
(電気科、電気工事科、送配電科、メカトロニクス科、コンピュータ制御科、電子科)
JIS Z 2305 非破壊試験技術者資格
2016/04
磁粉探傷試験・レベル3
教育・研究活動状況
社会に必要とされる新しい課題を探求し、その課題解決に向け臆することなく前向きにチャレンジしていきたいと考えています。
研究分野
計測工学
機械材料・材料力学
社会システム工学・安全システム
材料加工・組織制御工学
研究キーワード
超電導
非破壊検査
渦電流試験
磁粉探傷試験
定量的評価
電気計測
磁気計測
超電導工学
超電導応用
研究テーマ
高温超電導体の磁気特性評価と超電導応用機器の開発
1993-現在
渦電流試験の高精度化と欠陥の定量的評価に関する研究
1999-現在
磁粉探傷試験の高精度化と欠陥の定量的評価に関する研究
2007-現在
共同・受託研究希望テーマ
磁粉探傷試験の高度・高精度化
技術相談,受託研究,共同研究,その他
渦電流探傷試験の高度・高精度化
技術相談,受託研究,共同研究,その他
有限要素法解析による電磁気現象の定量的評価
技術相談,受託研究,共同研究,その他
詳細表示...
著書
現在講座・磁気工学5 パワーマグネティクスのための 応用電磁気学(日本磁気学会編)
共立出版
2015/11
バルク高温超電導体の材料技術と応用機器技術の現状と動向(バルク高温超電導体応用動向調査専門委員会編)
電気学会技術報告書第1070号、バルク高温超電導体応用動向調査専門委員会編
2006/11
電気工学概論 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 能力開発研究センター編
雇用問題研究会
2003/03
詳細表示...
論文
(MISC)総説・解説(学術雑誌)
単著
回転磁界を用いた磁粉探傷試験における回転磁界の広範囲化と均一化の検討
非破壊検査
Vol.69/ No.11, 542-547
2020/11
(MISC)総説・解説(学術雑誌)
単著
大阪産業大学における電磁応用工学研究室の新規設立
保全学
Vol.19/ No.3, 40-45
2020/10
研究論文(学術雑誌)
単著
回転磁界を用いた立体形状部における全方向傷の磁粉探傷試験の検討と探傷性能評価
日本AEM学会誌
Vol.28/ No.2, 63-68
2020/08
10.14243/jsaem.28.63
研究論文(学術雑誌)
共著
Flaw detection for microcrack in spring steel and estimation of crack shape with eddy current testing
Int. J. of Appl. Electromagn. Mech.
Vol.59/ No.4, 1267-1274
2019/03
10.3233/JAE-171123
研究論文(学術雑誌)
共著
Consideration of magnetic saturation ECT using AC magnetisation
Int. J. of Appl. Electromagn. Mech.
Vol.59/ No.4, 1331-1339
2019/03
10.3233/JAE-171125
詳細表示...
研究発表
回転磁界を用いた立体形状部における全方向傷の磁粉探傷試験の検討と探傷性能評価
日本AEM学会、第28回MAGDAコンファレンス
2019/10
渦電流探傷試験を用いたばね鋼の高感度探傷と傷形状の評価
電気学会、令和元年 基礎・材料・共通部門大会
2019/09
磁気飽和ECTによる微小き裂の探傷と傷形状推定
日本保全学会、第16回学術講演会
2019/07
交流磁化による磁気飽和渦電流探傷試験での同期条件の違いにおける探傷信号の評価
第31回電磁力関連のダイナミックスシンポジウム
2019/05
鋼材中の微小傷の検出と傷形状推定評価のための2方向励磁ECTプローブの検討
日本非破壊検査協会、第22回表面探傷シンポジウム
2019/03
詳細表示...
知的財産権
特許
磁気シールド変圧器
特願2000-300681
2000/09/29
特開2002-111273
2002/04/12
特許
被検査体の磁化装置、磁粉探傷装置、被検査体の磁化装置の調整方法
特願2011-061993
2011/03/22
特開2012-198087
2012/10/18
特許5403828
2013/11/08
特許
分割型ヨーク磁化器
特願2011-254078
2011/11/21
特開2013-108844
2013/06/06
特許5401528
2013/11/01
特許
被検査体の磁化装置の調整方法
特願2013-127879
2013/06/18
特開2013-178280
2013/09/09
特許5465803
2014/01/31
特許
マルチヨーク型磁化器
特願2012-205512
2012/09/19
特開2014-059258
2014/04/03
詳細表示...
受賞
2020年 日本AEM学会賞技術賞、授与団体(日本AEM学会)
2020/11
平成30年 特別表彰(滋賀県立大学)
2019/06
外部資金等獲得
平成28年 特別表彰(滋賀県立大学)
2017/06
外部資金等獲得
平成25年 特別表彰(滋賀県立大学)
2014/06
外部資金等獲得
平成24年 特別表彰(滋賀県立大学)
2013/06
外部資金等獲得
詳細表示...
担当授業科目
電気工学
電子工学
安全工学と工学倫理
高速鉄道
鉄道保守
詳細表示...
所属学協会
電気学会
日本AEM学会
日本非破壊検査協会
日本保全学会
詳細表示...
委員歴
日本AEM学会
「第29回MAGDAコンファレンス in 大津」オーガナイザ
2020-2020
日本AEM学会
「第32回電磁力関連のダイナミックスシンポジウム」オーガナイザ兼実行委員
2020-2020
日本機械学会
「第31回電磁力関連のダイナミックスシンポジウム」オーガナイザ兼実行委員
2019-2019
電気学会
「第30回電磁力関連のダイナミックスシンポジウム」オーガナイザ兼実行委員
2018-2018
日本非破壊検査協会
「試験委員会」M部会長
2018/07-2020/06
詳細表示...
学会活動以外の実績
2020年度後期 溶接部の検査に関する研修会(CIW研修会)
日本溶接協会
2020/10/18
2019年度後期 溶接部の検査に関する研修会(CIW研修会)
日本溶接協会
2019/10/20
2019年度前期 溶接部の検査に関する研修会(CIW研修会)
日本溶接協会
2019/04/21
平成30年度滋賀県立大学新シーズ発表会」、県大Techサロン「機能創生サロン」の研究シーズ、「電磁気現象を利用した非破壊検査における高感度化と傷形状の定量的評価
滋賀県立大学
2018/11/28
2018年度後期 溶接部の検査に関する研修会(CIW研修会)
日本溶接協会
2018/10/21
詳細表示...
研究費、科学研究費
(学外の分担者)
蛍光磁粉マイクロカプセルを利用した原子炉熱交換器伝熱管内壁検査技術の高度化
22560736
基盤研究 (C)一般
伊東 富由美
2010
2013
バルク高温超電導体は強い磁気シールド特性を示す。この性質を応用し、変圧器の高効率化を検討した。変圧器特性を計測することおよび変圧器の磁路中の磁束密度分布を数値解析により明らかにすることにより、変圧器特性を大きく改善できることを明らかにした。これらの成果については、共同研究先と共同で「磁気シールド変圧器」で特許を取得している。
詳細表示...
競争的資金等の研究課題
科学研究費
磁気と電流の方向・強度を考慮した立体複雑形状部の定量的電磁非破壊検査手法の構築
18K03843
基盤研究(C)
代表
福岡克弘
2018/04/01-2021/03/31
その他
複雑形状部における磁粉探傷試験の信頼性を高めることを目的とした磁化システムの開発
マッチングプランナープログラム、企業ニーズ解決試験(JST)
代表
福岡克弘
2016-2016
科学研究費
立体形状部全面における全方向傷の高感度な探傷システムの確立と傷の高精度サイジング
15K05684
基盤研究(C)
代表
福岡
2015/04-2018/03
その他
強磁性体を対象とした極微小な自然き裂の定量的評価手法の開発
日本非破壊検査協会
代表
2014-2014
その他
微小且つ複雑な形状をしたき裂の定量的評価が可能な非破壊検査システムの開発
研究成果最適展開支援事業A-STEP フィージビリティスタディ【FS】ステージ 探索タイプ(JST)
代表
福岡克弘
2012-2013
詳細表示...